メンタル

焦った時の対処法【どうしたら良いかわからない方へ】

まるメガネくん

人生に焦りを感じている人、結果が出なくて焦っている人。

何かに対して焦っている人にぜひ読んでいただきたいです。

心が壊れて、会社をやめたあと、どうしようかなと焦った時がありました。

正社員に戻るのか。転職をするのか。起業するのか。前職のような仕事をまたするのか。

一体何をすれば良いかわからない。ただただ、焦っているだけ。そんなことがありました。

ちょっとしたことで、焦りから脱却し、前に進んでいくヒントをこの記事ではお伝えしていきます。

焦った時の対処法【どうしたら良いかわからない方へ】

焦る時ってどういう時に、感じるのかなと考えてみました。

将来が不透明な時。結果が出ない時。今現時点で、明確なものがない時に

出てくるのが焦るっていう奴の正体です。

将来が不透明な時

まるメガネ

まず、1つ目は、将来が不透明な時です。

具体的には、何をしていけば良いかわからなくなってしまった時ですね。

まずは、自分が何が得意で、何がやりたいことなのかを明確にすることです。

ステップ①自分の得意、やりたいことを明確にする。

見つけ方のヒントは、ストレングスファインダーを使ってみることです。

また、昔の自分の成功体験を思い出して書いてみましょう。

このような感じで自分の長所を洗いざらいしてみましょう。

まるメガネの得意(ストレングスファインダー使用)

まるメガネのやりたいこと

step2

それぞれの条件に従って、解説をみていってください。

ロボすけ

条件①:得意なこととやりたいことが重なっている場合は、すぐに実行をする。

これはいうまでもなく、実行した方が良さそうですね。

その理由は、得意なことは、すでに持っている能力ということですから、

活躍できる可能性が高いです。

すなわち、その能力が金銭に変わって給料になりますね。

それに加えて、やりたいことならば、これから取り組んでいくに対して、心理的なブロックがありません。

ぜひ、今日から行動をしてみてください。

具体的には、転職サイトに登録したり、起業準備をはじめたり、

具体的な行動レベルで、今現時点で何ができるかを考えて行動してみてください。

ロボすけ

条件②:得意でもなく、やりたくもない場合

これは、先ほど説明したものと反対のものです。やらない方が得策です。

ただただ、体力と時間を消耗するだけです。

ロボすけ

条件③:得意ではあるが、やりたくない場合

すぐにお金を作ることは可能だと思います。なぜなら、スキルがある状態なので、お金を得ることはできると思います。

今現時点で、やりたくないと思っているので、おすすめはしません。なぜなら、やる気のモチベーションが低く、続けられるか不透明だからです。

しかしながら、続けていると、やりたいことに変わる可能性もあります。

その理由は、得意なことなので、成果が目に見えてくるからです。成果が見えてくると、行動を続けたくなりますね。やりたくない時期を耐えられるかどうかが肝になってきます。

ロボすけ

条件④:得意ではないが、やりたい場合

これはやることをおすすめしますが、時間がかかるということを知っておく必要があります。

私の場合では、ブログやYoutubeの活動ですね。数ヶ月でブログで収益が出たり、Youtubeのチャンネル登録者数がすぐに伸びたりはしません。大切なのは、結果をできるだけ気にしないことです。そして、今日できる作業に取り組んで、改善を繰り返していくということです。

ロボすけ

条件⑤:やりたいことがない場合

得意なことから探りましょう。

具体的には、成長促進(他の人の能力開発)の強みを持っているなら、

実際に職業として具体的なものがあるのかを考えてみるということですね。

→先生、コーチング、カウンセラーなどが出てくると思います。

ロボすけ

条件⑥:得意なことがない場合

ストレングスファインダーを使いましょう。

お金がかかると思う方は、友達や家族に得意なことは何かを聞いてみましょう。

条件⑦:やろうと思っているが、それで生きていけるかどうか不安な場合

例えば、これらを考えて、果たして生きていけるのか不安になるかもしれません。

私の場合はこれで、悩んでいました。Youtubeやブログや今持っているプログラミングの知識を生かしていきていきたい。

しかしながら、これで生きていけるのか。わからない。不安。どうしよう。

そんなことを考える時期もありました。

吹っ切れたのは、最悪の状況を一度だけ考えておくということです。数年やってできなかった場合は、例えば、資格を取得し、それを生かせる職業に着くということです。他にも、家業をやっている方ならば、家業をつぐことや、知り合いに紹介してもらうなど何かしらの対処法を一度だけ考えておく。それをすれば、不安感が抑えられます。

自分を安心させる方法を一度考えたら、それ以上は、考えない。そして、やりたいこと、達成したいことのみを考えて進んでいくことが必要です。(メンタル維持のために)

結果が出なくて焦ってしまう場合

これは、私もよくあります。結果が出なくて、焦ってしまう。

その結果、ミスをするなんてことも。悪循環に陥ってしまいます。周りのフォローがあればすごく助かるのですけれども、周りが怒る怒鳴るの人たちだと、余計に気が滅入ってしまいますよね。

おすすめは、結果は気にしないということです。結果は、行動によって変わります。

行動を変化させていけばいいのです。その結果、結果がよくなくても、行動を変化させているので、それだけで十分なんです。それを続けていくときっと、結果ははじめに比べてよくなっていきます。

それでも焦ってしまったり、その状況に耐えられない場合は、他に原因があることが考えられます。具体的には、職場の環境、仕事が自分に合わない、人間関係、自分の思い込みなど。

このように他の原因もある可能性があるので、顧みてください。

焦りを受け入れる。

焦りを受け入れることが重要かなと思います。どうしても、焦っていると、焦っちゃダメだとか。

思いがちですが、受け入れることがかなり重要です。

「焦ってるな自分。」

ポイントは、焦っている感情と、自分を切り離すことが重要かなと思います。

焦りをイメージしてもらって、例えば私なら黒いボーリングのような球を思い浮かべますが、

その球を自分が持っているイメージです。

そうすることで、自分と、焦っている球とで分離することで、客観的に焦りをみることができます。

今回もご覧いただきましてありがとうございました♪

スポンサーリンク
ABOUT ME
まめ
自分らしく生きることを発信しています。世の中に、自分らしい生き方ができる人を増やすことが目標です。カテゴリーは、英語、IT、脳科学、心理学、自己啓発、生き方などです。皆様の力になれる投稿をしていきます。