メンタルが弱っている方
うつや適応障害を治したい方
メンタルを回復させる方法を知りたい方。
こんな方にぜひ読んでいただきたいです。
この本は、どの行動がお手軽で、効果が高いのかをグラフにし、それぞれを解説してくれている本です。
うつを治すために、いろんなことを試してきたのでマッピングしてみた。 pic.twitter.com/UecVW3hGBz
— ほっしー@メンタルYouTuber (@HossyMentalHack) April 16, 2018
メンタルを回復させたい方。ぜひ、この書籍を手にとってみてください。非常に分析されていて、筆者の体験談からの効果を書いていますので、とても参考になります。
私も適応障害とうつを患ったことがあるので、今回は、この本をみながら、私の所感を入れていきます。
【メンタル回復の仕方】うつ体験者が語る本です。
効果が高くてお手頃な行動:Youtube
メンタルヘルス影響度調査で、SNSの中で唯一ポジティブな結果が
うつを治す努力をしてきたので、効果と難易度でマッピングしてみた /ディスカヴァ-・トゥエンティワン/ほっしー
私もYoutubeに救われたところがあります。
私は、どのような動画をみていたかと言いますと、
うつを治す方法や面白い動画、お笑い番組、自己啓発など自分の心を元気にさせてくれる動画や回復をさせてくれる知識の動画をたくさんみていました。
(メンタルが落ちているとみるのも嫌な時があるので、聞いていたときもあります。)
Youtubeをみることは、ほっしーさんと同様ものすごく効果があった行動です。
効果が高くて難しい行動:読書
読書はかなりストレス解消効果そして、メンタルを回復させる効果があります。
その理由は、 自己啓発などで他の人の知識や意見を聞く(読む)ことによって、自分の心が非常に安心するからです。
本にすごく慰めてもらいました。しかしながら、本を読むことは非常に難しいです。
なぜなら、メンタルが落ちているときは何もやる気がしないから。なので、私は読める体力がある時だけ読んでいました。
効果が低くてお手頃な行動:テレビをみること
テレビはネガティブな者が多いから注意が必要
テレビはとにかく、「多くの人にみてもらうこと」が大切なので、センセーショナルな情報が多くなります。
うつを治す努力をしてきたので、効果と難易度でマッピングしてみた /ディスカヴァ-・トゥエンティワン/ほっしー
テレビをみると余計にネガティブな気分になってしまうことが多々ありますよね。
不意にニュースが入ってきてみたくないのに。。。
メンタルが弱っている時、テレビをみることは、おすすめしません。
でも、楽しい番組をみて気分転換になるのなら良いかと。でもその程度です。。
今回は、ほっしーさんの本を読んで、私が経験したことと照らし合わせて記事を書きました。
参考になっていただけましたでしょうか。ぜひ、この本を手にとってみて、メンタルの回復の手助けになっていただければと思います。