初心者だとどのジムを選んだら良いか、わからないことが多いですね。
全く筋トレをやっていない時期から、現在まで4つの筋トレルームを体験した私がどのジムが初心者にあっているのかを目的別に解説します。
まるメガネの筋トレに関して
そんなに追い込まず楽しく筋トレを続けるもの。筋トレ歴5年
これまで、4つの筋トレルームを体験
筋トレ 初心者 おすすめのジムはどこ??
No.1のおすすめ:ゴールドジム

・目的:筋トレをがちりたい人。体を本気で変えたい人。
・値段:例)レギュラーメンバー(ウエスト東京店飲み)11,000円(税込)
私は、筋トレを始めた頃、初めのジムとしてゴールドジムに通うことにしました。いってみて、場違いだった。。。
その理由は、体を鍛えたいがちな人がかなり多かった印象です。ゴリゴリの人が多い中で、
ヒョロイ体で運動するのは、恥ずかしいなんて思いましたが、逆に私はそれがモチベーションになりました。
4つジムをいった中で空気感がなんか違いました。
その理由は、本気でトレーニングをしている人の人数が多いからです。
そのおかげもあってか、周りの雰囲気と値段も他のジムよりも高かったので、半年間筋トレをガチりました。その結果、体重が5kg増量することができました。
筋トレ中もスタッフの人がアドバイスをしてくれる場合があるので、筋トレの仕方を随時学ぶことができました。
本当に筋トレをがちりたい人はおすすめです。
No.2のおすすめ:エニタイムフィットネス

・目的:いつでもどこでも筋トレをしたい方
・料金:例)天満橋店:8,140円(税込)
いつでも、どこでも筋トレをしたい方にエニタイムフィットネスのジムをおすすめします。
というのも、入会して、1ヶ月たつと、エニタイムのある店舗ならどこでも利用することができ、
しかも24時間営業です。初めは、どこかの1つの店舗利用となります。
よって、どこでも、いつでも筋トレをしたい放題ということなんです。
例えば、仕事帰りが遅くなったり、出張や旅行先で筋トレをしたい方にも超おすすめです。
どこでもできるので。
No.3のおすすめ:オアシス

・料金:例)南大沢店:6,193円(税込)
・目的:学割の値段があるので、学生におすすめ
学割でのコースがあるので、学生におすすめです。例で表示している店舗では、現在月6,193円です。
店舗により、学割のなし、値段が違うなどの可能性がありますので、ご確認ください。
No.4のおすすめ:学校のジム
料金:格安
目的:格安で筋トレをしたい方
学生の場合、大学でジムを開放しているところが多くあります。
私の大学では、無料で提供してくれていたので、よく使っておりました。
学生の場合、ご自身の大学がジムがあるかどうか確認してください。
他の方法:家で筋トレ

家で筋トレをするのも超おすすめです。
その理由は、初心者では、特に筋トレが習慣づいていないため、ジムにいく習慣が1ヶ月くらいで止まってしまう可能性があるためです。
お金がもったいない。。。
私もコロナが流行ってから、ジムにいけなくなった期間があったので、家で筋トレをするように切り替えました。実はこちらの方が値段が安くすみます。
その理由は、簡単な筋トレセットを買うだけで、お金はそれ以上かからないからです。
また、筋トレをしたいとき家にいればいつでもできますし、筋トレルームに通う意識も必要ありません。
習慣化するハードルが少し下がります。とは言ってもどちらにせよ、習慣化をするのが難しいと思われる方続ける方法を解説していきますので、参考にしてください。
おすすめのダンベルはこちら
アマゾンおすすめのベストセラー1位はこちら
コラム:筋トレを続ける方法
①はじめから無理をしないことです。初めは、ハードルを下げて続けられるレベルで行っていきます。
②仲間を作りましょう。私も筋トレを続けられた理由としては、仲間がいたからです。仲間を作って一緒に筋トレを行いましょう。
③なぜ、筋トレをするのかを深堀しましょう。筋トレをする理由はなんでしょうか。本当に筋トレをする目的が明確になっていなければ、続けることができません。
こんな感じで深堀してみてください。
筋トレをしたい。→なぜ
体重を増やしたいから→なぜ
体をでかくしたいから→なぜ
モテたいから→これが真の本当の目的になります。
とかですね。