こんな方にぜひ、読んでいただきたいです。
・Javaをこれから勉強しようと思う方。
・プログラミング初心者の方
・情報系学部の方
・新入社員の方
この記事を書いている私のプログラミング歴
元ITエンジニア、苦労して勉強し、ITの初心者を脱却した人です。
【まとめ】Java勉強法【初心者必見】
プロゲート
私が、初めてJavaに触れたのは、プロゲートのサイトで勉強をした時です。
完全初心者は、プロゲートが良いよね。なぜなら、プロゲートは、完全初心者でも学習ができる構成になってからなんだ。しかも、実際にソースコード(プログラミングのコードのことを指します。)を書きながら、取り組むことができ、模範解答もあるからすごく助かるよね。
そうなんです。このように、初学者でもスムーズに学習ができるのでプロゲートをおすすめします。
プロゲートはこちらから
書籍で学習

スッキリわかるJava入門という本をおすすめします。
私も使用しましたが、非常にわかりやすいです。何がよかったかというと、初学者でも理解ができるように、プログラミングの基礎知識から解説をしてくれているという点です。
そして、会話形式で解説してくれているので、とっつきやすいのが魅力だな。
プログラミングスクール

プログラミングスクールを利用して、技術を磨くのもありです。その理由は、知識がある人に教えてもらうことで、技術の向上習得は独学に比べて速くなるからです。
とはいえ、欠点は料金が高いところだなあ。
アプリを作りながら、学ぶ
実は、JavaでAndroidアプリを作ることができます。楽しみながら、Javaについて学んでいくのがおすすめです。
なんでも楽しみながら、勉強していくと、身につくのは早いよね。
勉強をしているというより、遊んでいる感覚に近くなりますから。
独学をするのは、難しいので、Udemyというオンライン動画でみて受講することをおすすめします。理由は、料金がかなり安くお得だからです。
楽しみながら学習するなら、Udemy
Javaの勉強のススメ
現在2022年プログラミングランキングでJavaが全プログラミング言語において4位となっているんです。
これは、なんの順位なんだ??
これはなんの順位かというと、Githubでの利用状況とStackOverflowでの利用状況を元に算出された順位です。
詳しくいうと、GithubとStackOverflowでのJavaに関して利用状況が多い結果となっており、Javaの言語は需要が高いことを示しています。
・StackOverflow:プログラミング技術について質問ができるコミュニティーのことを言います。
Javaの学習難易度
Javaは初学者には、難易度が高いです。私も初学者の時に、つまづきました。
どこでつまづき難しいと感じるかというと、「オブジェクト指向」
という概念を理解することが最初の関門としてあるからです。
ぜひ、オブジェクト指向について調べてみてください。
最初は、何を言ってるのかわからないと思います。わかったあなたは、非常に天才です。
Javaを学んで資格も取ろう。
Javaを学んで資格をとることをおすすめします。(ただし目的が大切)
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験では、Javaの問題が出題されます。(選択問題として選ぶことができます。)情報の基礎が学べ、Javaも勉強しさらに情報の知識が深まること間違いなしです。
Javasilver
Javaの知識をさらに深めたい方は、Javasileverの勉強をしてみましょう。初学者ではかなり難しいですが、一度基礎を学べば太刀打ちできない資格ではありません。
おすすめの書籍はこちら。(Amazon評価4.4で非常に評価が高いです。)
とは、いえなんのために資格をとるのかが非常に大事です。
やみくもに資格の勉強をすることはおすすめしません。なぜなら、目的もなく勉強をしても学習が挫折する可能性が大です。
資格はとることを目的にするのは、あまり意味はないと思うなあ。
その資格をとって何をするのかが非常に大切ですね。
例えば、Javaの資格をとって、さらにJavaの知識を深め業務に生かしたい、昇格昇給を目指したいなど。
これらの理由は、明確な目的があります。なぜ、自分はその資格を勉強する必要があるのかをよく考えてから取り組むようにしましょう。
Javaを用いて行われている仕事内容
WEB開発(WEBサイト)
Androidアプリケーション開発
が主となっています。