テクノロジー

【新常識】明日から使えるライン裏技役立つ10選+α

過去に「めざましテレビ」「林修の初耳学」で紹介されたラインの新常識についてまとめました。

みんなが知らない日常で使えそうなライン裏技紹介された情報はこちら!

これを知ることで、いつも使うラインで便利で時短ができます。

これであなたはラインマスターに。

【初耳学】使えるライン裏技役立つ10選+α

ミュートメッセージ機能

ミュートメッセージ機能とは、相手側で通知音をならさず、メッセージを送ることができる機能です。

相手が寝ている時や仕事をしている時に相手への気遣いができる機能ですね。

ステップ1:ホームに移動

ステップ2:ホームの上の一番右の歯車マーク(設定マーク)を押す

ステップ3:LINE Labsを選択

ステップ4:ミュートメッセージを選択(オンにする)

*ミュートメッセージが出てこない場合は、アプリをアップデートしましょう。

ステップ5:通常のメッセージを送る画面に移動

ステップ6:青色のメッセージマークを長押し

ステップ7:ミュート送信

トークスクショ

トークスクショでは、トークをスクショすることができます。(保存範囲を選択することもできます。)下の段の右にあります。必要なトークを保存しておけます。

文字を打たずにメッセージを打つ方法

メッセージを打つキーボードの右下にマイクのボタンを押します。そして、音声を吹き込むと、テキストを自動で生成してくれます。

もはや、新時代の機能。文字を打たなくでも話すだけで、送れてしまいます。

たった5秒で連絡先交換

ステップ1:ラインアイコンを長押し

ステップ2:QRコードリーダーを押す

すぐにQRコードを読み取ることができます。

いつもは、ラインを開いて、QRコードを開きに行っていたので、すごく便利です。

フリーWifiの入力を一瞬で

店先などで、フリーWi-Fiを一瞬で入力することができます。

文字認識を利用します。

ステップ1:トーク画面の検索窓の横にあるボタンを押します。(青で囲っている部分)

ステップ2:文字認識を押します。

ステップ3:Wifiのパスワードを撮影します。

ステップ4:LINEが自動認識してくれます。

ステップ5:パスワードをコピーして、WIFIのパスワードを入力する欄にペースト

ちなみに、この文字認識を使って、翻訳することもできます。

撮影すると、日本語に翻訳というボタンが出てくるので、これを押すと、翻訳もできます。

(個人的意見:Google翻訳と大差ありませんので、好きな方で良いかと。)

(補足情報)

紹介されていましたが、個人的には、フリーWifiをおすすめしません。その理由は、セキュリティ面に大きな危険性があります。

参考資料:無料Wifi-注意点

通訳を手頃で簡単に

文字通訳をラインでできます。外国の人とコミュニケーションをするのに非常に便利なツールですね。

ステップ1:検索欄に通訳と入力し、翻訳したい言語を友達追加。

ステップ2:トーク開始で、何か文字を入力

結果、翻訳されます。

グループラインで、重要な情報を見失わない方法

ラインで残しておきたい重要事項をハイライトすることができます。

ステップ1:重要な文章を長押し

ステップ2:アナウンスボタンを押す。

結果、上記にアナウンスがでます。

グループラインで特定のメッセージへの返信

グループラインで、どんどん会話が進み、返信を返したいのに、返信をしてもどの会話に返信しているかわからなくなりますよね。そんな時には、リプライ機能を使いましょう。

ステップ1:返信したい内容を左にスワイプ

ステップ2:メッセージを入力

結果、返信したい文字に対して、返信ができるようになります。

大事な友達を目立つ方法

いつも連絡する友達を検索して、見つけるのは煩わしいですよね。そんな時は、固定をしましょう。

ステップ1:トーク欄で、固定したい友達を、左をスワイプし、ピン留めボタンをおす。

結果、トークの上位に友達が固定されます。

占いがリモートでできます。

占いがリモートでもできます。占いっていくのめんどくさいけれど、こんな感じで、リモートで気軽にできるのは嬉しいですね。

ステップ1下のホーム(🏠)アイコンを押しましょう。

ステップ2:下にスワイプすると、LINE対面占いがあります。

カラオケができる

カラオケ採点機能もできたようです。家でカラオケもできるんですね。いい時代。

ステップ:LINE MUSICアプリから好きな曲を選択し、以下のマイクボタンを押す。

友達以外からも情報をゲット

LINEオープンチャットと呼ばれるもので、知らない人から情報を得ることができます。いわば、掲示板みたいなものですね。

ステップ1:トーク欄で以下の画像に水色に示しているボタンをクリック。

ステップ2:キーワード検索に記入

東京でカフェをしたいが、どこにいけばいいか知りたい場合

ステップ3:どれかを押して、新しいプロフィールで参加をおす。
スポンサーリンク
ABOUT ME
まめ
自分らしく生きることを発信しています。世の中に、自分らしい生き方ができる人を増やすことが目標です。カテゴリーは、英語、IT、脳科学、心理学、自己啓発、生き方などです。皆様の力になれる投稿をしていきます。