メンタル

メンタルが弱ったら、まずは朝散歩をすることを勧める。

まるメガネくん
まるメガネくん

メンタルが良くないんだけど、どうすればよくなっていくのかなあ。

ロボすけ
ロボすけ

まずは、朝散歩からはじめて見ないか?

メンタルが弱ってきたら、まずは朝散歩をしよう

セロトニンは、「朝日を浴びる」「リズム運動」「咀嚼」によって活性化します。朝の散歩は、「朝日を浴びる」「リズム運動」(ウォーキングなどの規則的なリズムを刻む運動)の2つを兼ねているので、セロトニンを十分に活性化することができます。

セロトニンは、覚醒、気分、意欲と関連した脳内物質で、セロトニンが低下するとうつ的になります。セロトニンが活性化すると、清々しい気分となり、意欲がアップし、集中力の高い仕事ができます。

引用:精神科医が教えるストレスフリー超大全
ロボすけ
ロボすけ

うつ的な症状は、セロトニンが少なくなることによって、引き起こされているんだね。朝散歩をすれば、うつ的な症状が回復するかもよ。

まるメガネくん
まるメガネくん

でも、外に行く気力がないです。。。

朝外にも出たくない。。。そんな時はどうするか。

朝散歩をすれば良くなるかもとはいえ、外にいく気力がない。その気持ちすごくわかります。

では、どうすればいいのか。自分なりに考えてみました。

①朝ごはんを外に食べにいく。

実は、私はこの方法をとっています。朝ごはんをすき家に行って、250円の卵かけご飯を食べています。(笑)

朝ごはんを作るのもめんどくさい。でも、朝ごはんを食べないと元気が出ない。なら、外に食べにいくしかないか。単純な思考です。ですが、外に出る口実ができるので、この方法はおすすめです。

②出社する。

会社勤めをされている方は、リモートではなく、出社を選択することによって、朝日を浴びることができます。

ただ、会社に行くのが辛い方だと、いくのが辛いということになりますが。朝日の恩恵は得られるのではと思います。

③1週間に1回だけ外に出てみる。

ハードルを下げて、1週間に1回だけ出てみるという目標ならできるのではないでしょうか。

できたら、少しずつ日数を増やしていく。私はこの方法をよく取ります。

④朝散歩していて、気持ち良い気分になっていることを夜にイメージしてみる。

イメージしたことは、達成されやすいなんてよく言われてますよね。

「タンポポが咲いていて、気持ち良い風が吹いていて、お日様が登っている」ところを想像してみてください。気持ちが良いですよね。(今は、冬なので現実は違いますが笑)

とにかく、想像してみてください。きっと、外にいきたくなる気分になるはず?です。

⑤誰かに頼む。

いっそうのこと誰かに一緒に散歩することを頼んでみてください。

もしくは、誰かに散歩をすることを宣言してみてください。

もういい大人なのに、恥ずかしい。って思うかもしれませんが、先にすべきことは今の精神状態を少しでも良くすることです。誰かに頼ってください。(でも、これって難しいんですよね。わかります。私も苦手です。)

頑張って外に出てみた。

やっぱりうつっぽい時って、気がついたら、外に出ていないことが多いんですよね。それが直接的な原因かわかりませんが。頑張って外に一緒に出てみましょう。

まるメガネくん
まるメガネくん

あれ、気持ちが少し楽になったかも。。。

気のせいかな。

読んでいただいてありがとうございました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

スポンサーリンク
ABOUT ME
まめ
自分らしく生きることを発信しています。世の中に、自分らしい生き方ができる人を増やすことが目標です。カテゴリーは、英語、IT、脳科学、心理学、自己啓発、生き方などです。皆様の力になれる投稿をしていきます。