・「テックキャンプに興味を持っているけれど、口コミや評判を知りたい方」
こんな方におすすめの記事です。
実際に、体験した人の声を聞かないと、通ってみて、自分とは合わない。そういう状況になるかも知れません。
しかし、大丈夫です。
今回は、テックキャンプに実際に、1年間通った私の体験記事ですので、実際の生の声をご覧いただけます。
この記事を読めば、テックキャンプに決めるかどうか明確になるでしょう。ぜひ、ご覧ください。
テックキャンプの無料カウンセリングはこちら。
この記事を書いている人
ITエンジニアを経験し、現在は小学生に向けて、ITを教える講師をしている。
テックキャンプに通ってみてよかったメリット
自分のペースで学習を進めることができ、常に質問ができます。
テックキャンプ専用の教材を使って学習を進めていく形になります。
学習の流れはこちらです。
①自分でテキストを読み、コードをその通りに打っていき手を動かしていきます。
②わからないところが出てきた際には、教材のことについて無限に質問をすることができます。
わからなくても、丁寧に教えてもらえるので、すごく助かりました。
わからなくても、怒られることはありませんし、寄り添って丁寧に教えてくれるのが、嬉しかったです。
テックキャンプの無料カウンセリングはこちら。
テックキャンプに通ってみて感じたデメリット
基本的に質問し放題なのですが、質問ができないことがあります。
それは、自分のオリジナルサービスを作るときに、それについての質問が一切できなかったことです。これは、個人的には、痛かったです。
個人サービスについて丁寧に教えて欲しいという目的を持っている人は、違うスクールを選びましょう。
テックキャンプ教養に通った理由
テックキャンプ教養に通った理由は、以下になります。
・研究をしていて、プログラミングの知識が必要となったため。
・これからITがどんどん発展する時代になるため、ITの知識をつけたいと思ったため。
・新卒の就活のため、スキルを身につけたいと思ったため。
(注意)テックキャンプ転職とは違いますので、ご注意ください。
(テキストの内容はほぼ同じですが、転職サポートはありません。)
テックキャンプに入会前と退会後のスキルの比較

入会前は、
プログラミングが全くわからない状態でした。
退会後は、
・「html」や「css」を理解し、簡単なWEB制作ができるようになりました。
・「Python」を使って、エクセルの資料を自動化できるソフトを作成しました。
・「Ruby on Rails」を使って、簡単なWEBアプリケーションを作成しました。
全くできないところから、ここまでできるようになったのは、我ながらすごいと思います。(テックキャンプのおかげです。)
しかしながら、IT業界の業務レベルにおいて、
即戦力で戦えるレベルには程遠いということを就職してから感じました。
新卒採用されるレベルもしくは、副業やIT企業の他分野での仕事の効率化のために、
テックキャンプで勉強するなら、十分すぎるくらいの実力は付きます。
テックキャンプの無料カウンセリングはこちら。
通学とオンラインどちらでもできます。
個人的に感じたのは、通学だと、たくさんの受講生がいるため、勉強するのにすごくモチベーションを高い状態を維持できました。
教室から遠方の方だと、通う事は難しいので、オンライン受講がいいですね。
もちろん、通学とオンラインの併用もできます。
今は、コロナの時期なので、オンラインを使うのも手ですね。

教室一覧
渋谷新大宗ビル校
新宿校
池袋校
東京大手町校
名古屋駅前校
梅田校
料金
入会費:21万7,800円 月額:2万1,780円 料金は、高めです。スキルでのリターンがあったため、満足しています。
スクールだと高いと感じる。そんな人には。
Udemy
Udemyという動画サイトがおすすめです。動画講義をみることができます。

よくセールもやっているので、安い時に買うと90%オフがあり、2000円程で変えるのでお得です。
動画内でわからないことが出てきた時には、
その講座の講師にメッセージを送り質問に答えてもらうことができます。
お手頃な価格で安いですし、動画もわかりやすいものたくさんあります。
MENTA
自分のサービスやサイトを作りたいという方には、MENTAがおすすめです。
プログラミングの家庭教師をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。
自分のわからないところをダイレクトに教えてもらうことができます。
プログラミングを学んで自由な生き方を達成しましょう。

プログラミングを学ぶと自由な生き方をすることができます。
ここでいう自由な働き方とは、組織や場所に縛られず働けることを意味しています。
その理由は、組織でもリモートワークを取り入れている企業は山ほどあります。
それに加えて、スキルを持ってフリーランスエンジニアになると、週4日の働き方ができたり、収入も正社員の時代とは比べ物にならないほど上がります。
最後に
プログラミングを学んだ経験があれば、様々なキャリアを踏むことができます。
例えば、プログラミングを教える先生にもなることができる可能性があります。
今や、2022年度から高校生に向けて「情報」の授業がスタートします。講師の需要も上がるでしょう。
また、副業としてITスキルを持ち、収入をあげることができることも魅力の一つです。
このようなことができる理由は、IT業界では、
・「深刻な人材不足であるということ」
・「プログラミングをすることはすごく難しそうでハードルが高く感じる」
という2点があるためです。
技術を最速で学んで、自分の生きたい理想の生き方をしてみてください。
完全無料のオンライン説明会もあります。
ものは試し、説明会を聞いて合わないと感じたら、やめてみるのもありですね。
迷っているなら、行動しましょう。
